2022-07-01
管理者・経営者
【管理職研修】研修カリキュラムのご紹介
- 研修カリキュラム
中小企業における研修実施状況を調査した厚生労働省の令和2年度「能力開発基本調査」によると、今後実施したい研修として最も多く回答が集まったのは「マネジメント層向け研修」でした。
"人材育成"というと新入社員や若手社員向けの研修が優先される傾向があり、なかなかマネジメント層への研修が実施できていないのが現状のようです。
そこで本日は、『日税オープンカレッジ』でご用意しているコンテンツのうち、「管理職研修」にご活用いただけるコンテンツで研修カリキュラムを組成いたしました。
eラーニング講座による研修ですので、新入社員研修と同時に実施することも可能です。本稿の内容を参考にしていただければ幸いです。
到達目標
管理者の役割を理解し、部下を育成する上でのポイントや経営目線での視野と視座の獲得を目指します。
推奨テーマ
- チームマネジメント
管理職として、一般職とは違うレベルの仕事を求められることを理解し、 認識・行動レベルで業務の変革を行う
- コミュニケーション
接し方一つで部下の業務に対しての取り組み姿勢・モチベーションは変化するため、コーチングを踏まえたコミュニケーションの取り方を学ぶ
- 目標管理
適切な目標設定と評価・フィードバックを行い、部下育成を行うのが管理職の役割
活用イメージ
昇格時研修
STEP 1≫ 自社方針理解、管理者の役割理解、一般職と管理職の目線の違いの理解
チームマネジメント | |
仕事の管理 | 指示の出し方、進捗管理 |
チームビルディング | チームにおけるリーダーの役割理解、目標達成 |
改善と問題解決 | 生産性向上へのアプローチ、業務改善の基本 |
部下の育成 | 部下のモチベーション向上、能力向上支援 |
マネジメントの基本 | マネジメントやリーダーシップの考え方の理解 |
職場のダイバシティ | ダイバシティマネジメントの基本、ハラスメントの理解 |
コミュニケーション | |
傾聴の技術 | 積極的傾聴による効用・技術 |
人を動かす技術 | 周囲との協力関係の構築、信頼関係の構築 |
相手を知る/自分を知る | 心理状態に応じたコミュニケーション法 |
アサーティブ・コミュニケーション | 相互を尊重するコミュニケーション法 |
ネゴシエーション | ビジネスにおける交渉の手順、影響する心理要因 |
説得の技術 | 合意点を探る質問法、有効な話法 |
質問の技術 | 質問の目的と効果の理解、質問方法の種類 |
STEP 2≫ 部下育成の必要性理解、目標設定と日常コミュニケーションのポイント理解、フィードバックのポイント理解
※考課者研修として毎年実施する例も多い
目標管理 | |
目標管理の原則 | 「目標による管理」という考え方 |
コミュニケーションと指導の原則 | 部下とのコミュニケーションに有効なスキル |
モチベーション論 | モチベーション向上に有効な理論 |
評価の注意点 | 人事考課等の代表的な評価エラーの理解 |
コーチングの基本 | コーチングの基本スキル習得、手順理解 |
目標設定と管理の原則 | 目標設定の考え方・手順の理解 |
目標の具体化 | 目標を具体化するための考え方 |
問題解決と目標達成 | 問題解決の手順・フレームワーク |
あわせて読みたい!
人気コラム
Popular column
おすすめコンテンツ
Recommended Content